Loading...
詩的な建築
基礎の基(もと)
あらゆる建築は、母なる大地から始まる
母に依らずには、何事も生じえない
建築は、大地を拠り所とし、大地を頼りに立ち上がる
しかも、その成分はすべて譲られて・・・・・。
その大地に根を下ろし、立ち上がって後も、
自らの重身と力をさらに母なる体内へゆだねていく。
この恩を忘れて、建築を語っては、不幸の極み。
普通は、基礎から始まる建築ですが、この基礎の 基
はしっかりと(土)が上屋を支える形になっているのですね。
基礎の基本の基 の基本は 土 にあり。
まさしく、建築の始まりは、土から始めなければならない。
母なる大地にも、皮膚あり 筋や筋肉もあり、骨とか、脂肪とかもある。
ところによっては水分、垢みたいなところもあり・・。
母の子を思うが如くに、母の自愛が深く及び安きところ
即ち、筋肉や骨格に支えられ、しっかり抱かれることがもっとも母子とも安泰となる。
やはり、 基本は基礎の以前に、まず立つ場所の 土 です。
これらを踏まえて・・・
ながれて とどまる土泥 は 垢に似て
盛り土の厚塗り、脂肪に似たり・・・
鍛えて硬い筋肉は、締まった砂利のよう、
地山を固める岩肌は、骨格や筋のように・・・
畑田は、水なくては固く、水に合えば形なし
水近くの粘りの土は、融通の利かないわがままで
細かな砂は、自覚なく流れます・・・・。
ゆめゆめ、何事も しめ固め、鍛えてのち用をなすなり。 と言えり。